オヤジの魅力満載のデジタルコミック誌「オヤジズム」が新ジャンル拡大に挑戦! 第1弾は、映画界で有名な落合正幸監督の未発表脚本を原作にしたサスペンス作品!!
平成25年9月6日
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社
国内最大級電子コミック配信サイト「コミックシーモア」を中心にコンテンツビジネスを展開するエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:苫名明、以下NTTソルマーレ)は、デジタルコミック誌「オヤジズム※」のジャンル拡大施策の第1弾として、映画『パラサイト・イブ』『感染』などで知られる落合正幸監督が原作、そして『あまつそらなる』のもりひのとが作画を担当するサスペンスコミック『不可聴領域』の新連載を開始いたしました。
(※)オヤジズムとは、若い女性をキュンとさせる色気や包容力、才能などを持つオトナな男性(オヤジ)との
新感覚の恋を描く作品を集めたNTTソルマーレのオリジナルデジタルコミック誌です。(毎月第1金曜日配信)
https://www.nttsolmare.com/editor/oyajism.html
1.背景、目的
2011年12月の創刊以来、多くのメディアから注目されているソルマーレ編集部のデジタルコミック誌「オヤジズム」。これまでも、オトナな男性との新感覚の恋を描いた作品を中心に、さまざまな魅力あふれるオヤジたちを世に送り出してまいりました。今回、落合正幸監督が長年温めてきた未発表の脚本を原作に、新たなオヤジ像の創出となる『不可聴領域』をリリースいたします。この作品では、世の中から取り残された感、孤立感がある「オヤジ」が、経験からくる自信やオヤジだからこそ出せる色気や余裕、そして頑張っていく姿を描くことによりオヤジの魅力を引き出してまいります。
2.作品概要
■作品名
不可聴領域
■掲載誌
デジタルコミック誌「オヤジズム」2013年Vol.9より連載
■初回配信日
2013年9月6日(金曜日)
(以降、毎月第1金曜日更新予定)
■販売方法
(雑誌)
雑誌配信:デジタルコミック誌「オヤジズム」2013年Vol.9
※巻配信の第1巻と同じものが収録されています
※雑誌での購入と作品単体での購入が可能です
(作品単体)
巻配信:第1巻
コマ配信:4話(巻配信の第1巻は4話分に相当します)
■配信サイト
「コミックシーモア」にて配信
URL:https://www.nttsolmare.com/editor/130906qr.html
「コミックシーモア」QRコード
(フィーチャーフォン・スマートフォン・PC・タブレット共通)
■ストーリー
高度成長期に建てられ多くの人々でにぎわっていた団地。しかし時代は流れ、建物は老朽化し、いつしか子供たちは消え、老人ばかりがとり残されてしまっている。生活安全課に配属された星名は、先輩の諸井、同僚の橋口とともに管轄内に住む老人たちからの苦情を処理する毎日を送っていた。
そんな中、盲目の少女の失踪事件が発生。この事件をきっかけに星名と諸井は大きな謎に取り込まれていく…。
オヤジの魅力満載のデジタルコミック誌「オヤジズム」が新ジャンル拡大に挑戦!第1弾は、映画界で有名な落合正幸監督の未発表脚本を原作にしたサスペンス作品!!
■著者名
原作:落合正幸
作画:もりひのと
■著者プロフィール
①原作:落合正幸
共同テレビジョンにて『世にも奇妙な物語』など、ドラマ、バラエティー、報道番組等を多数制作。独特の演出方法で知られた脚本家兼映画監督でテレビドラマ『世にも奇妙な物語』は、番組歴代最多演出数(35作)を監督した。
独立後、映画監督、脚本などを手掛ける。主な作品は以下の通り。
『パラサイト・イブ』(1997年)
『催眠』(1999年)
世にも奇妙な物語映画の特別編『雪山』(2000年)
『感染』(2004年)
『シャッター』(2008年)
『怪談レストラン』(2010年)など。
■著者プロフィール
②作画:もりひのと
1991年に少女コミック誌「ぶ~けデラックス」(集英社)にて『3-Dな僕ら』でデビュー。
集英社、講談社、宙出版などで少女マンガを執筆。現在、ハーレクインと宙出版などで不定期に掲載中。
デジタルコミック誌「オヤジズム」で連載した前作『あまつそらなる』は、実業之日本社より単行本化。代表作としては、『カミング・ホーム』(宙出版)などがある。
3.著者コメント
①原作:落合正幸
この作品を作るときにイメージしたのはバブル崩壊後の老朽化といった取り残されてしまった中で人間はどのようにして生きていくのか?というところです。団地育ちの私としては高級だと思われたが枯れてしまった現実とかです。そんな悪事、危険の中にこの作品のキーになる”音”を用いました。可視化できない音を使うことによって、頭の中で空想や創造を広げながらミステリーを楽しんで欲しいです。
②作画:もりひのと
初めて描くジャンルですが新しいことに挑戦するという気持ちでやらせていただきました。原作に合わせていつもよりほんの少し絵のタッチも変えているつもりです。落合正幸監督の世界観をうまく表現出来るかただ今不安真っ最中ですが、頑張りますのでよろしくお願いいたします!
4.今後の展開
今後もNTTソルマーレは、デジタルコミック誌「オヤジズム」ファン拡大のため、オヤジのさらなる魅力を伝え、作家の皆様と連携した新たな取り組みを推進しつつ、自社のオリジナルコミックブランドを拡大してまいります。そして電子書籍を通して、様々なお客様に新鮮な驚きと多くの感動を提供してまいります。
以上