メインコンテンツにスキップ

ニュースリリース

紅しょうがが投票開始記念の特製くす玉でお祝い!
一般読者の投票で電子コミックのネクストブレイク作品を決める祭典

『みんなが選ぶ‼電子コミック大賞 2026』
投票開始発表会

前回の大賞作品にちなんだ大喜利や
ネクストブレイクしそうな“胸キュンシーン”の考案に挑戦!

2025年9月22日
NTTソルマーレ株式会社

 NTTソルマーレ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:朝日利彰、以下 NTTソルマーレ)が運営する、国内最大級の総合電子書籍ストア「コミックシーモア」は、今年も読者の皆さまに新たなコミックとの出会いの場を創出したいという想いから、「次にヒットする作品はこれだ!」というネクストブレイクを一般読者の投票で決める『みんなが選ぶ‼電子コミック大賞 2026』を開催いたします。

 投票開始を記念し、9月22日(月)に紅しょうがの熊元プロレスさんと稲田美紀さんにご登壇いただき『みんなが選ぶ‼電子コミック大賞 2026』投票開始発表会を実施しました。イベントでは、熊元さんと稲田さんが投票開始を祝い、大喜利やネクストブレイクしそうな胸キュンシーンの考案に挑戦していただきました。

1.    イベントレポート

■紅しょうがが「投票開始記念の特製くす玉」でお祝い!

「紅しょうがとしては初めてのくす玉割り」と稲田さんがコメント

イベントには、ゲストに紅しょうがの熊元プロレスさんと稲田美紀さんが登壇。「女子~!男子~!マンガ好きのみんな~!電子コミック大賞の投票が始まるで~!この指に全ての想いを込めや~!」と熊元さんの熱いコメントからイベントが開始されました。
投票開始を祝して、記念の特製くす玉が披露されると、熊元さんは「デカいですね。デカくて低いですよね。」と思った以上に大きくて高さが低いくす玉に対してツッコミ、会場を沸かせました。その後、お二人は、カウントダウンとともにくす玉を割り投票開始  をお祝いしました。

■昨年の大賞  作品から大喜利に挑戦!

続くステージでは、昨年電子コミック大賞2025の大賞受賞作品「拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます」から、紅しょうがが大喜利に挑戦。「拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます」は、周囲に『悪女』と濡れ衣を着せられてきたバイレッタと、今まで人を愛したことのなかった孤高のアナルドの不器用なすれちがいの恋を描く溺愛ラブストーリーです。
大喜利の意気込みについて聞かれると、熊元さんは「結構プレッシャー、私たちも頑張りますけど、記者さんたちも一緒に盛り上げてほしいです」と語りました。

大喜利①
「拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます」では、妻バイレッタは夫アナルドに、結婚してから8年間、一度も顔すら合わせたことがないのに「拝啓見知らぬ旦那様~この機会にぜひ離婚に応じていただきたく存じます」と手紙でとんでもない挑戦状を送りつけるシーンが印象的です。

紅しょうがのお二人が、8年間会わなかった旦那様にやっと会えた時、最初に言いたいひと言は?

稲田さんは「(あっ、)髪の毛少なくされたんやね」、熊元さんは「久しぶりやな、駅前のスーパー、あそこマンションになったんやで」と回答。
お互いの回答を受けて熊元さんは「心遣いを感じる、優しいですね」と稲田さんのはっきりとは言及しない言い回しに感心していました。稲田さんは熊元さんの回答に対して、「まず、関西弁だと入ってこないです 」とツッコミました。

大喜利②
「拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます」では、夫アナルドは、8年間会ってもいない妻バイレッタの噂を集めると、とんでもない悪女ということを知ります。

紅しょうがのお二人が悪女だという噂が流れている、それはなぜ?

稲田さんは「あまり好きではない人たちを集めて寄席のライブをした」、熊元さんは「稲田さんが夜飲みに行った時は楽しくて次の日あったときは他人みたいな態度をとる」と回答。
熊元さんは稲田さんの回答に対して「だいぶ嫌な奴ですね ~」と指摘していました。稲田さんは、熊元さんの大喜利のはずがリアルすぎる回答に「それって悪なの?後輩から聞いたってこと?」とコメント。 熊元さんは、「違いますよ、大喜利としての回答ですよ」と濁すような回答でその場を乗り切っていました。

■紅しょうが考案!“ネクストブレイク”する「少女・女性マンガの胸キュンシーン」とは...? 

電子コミック大賞の趣旨である「次にヒットするネクストブレイク作品をみんなで選ぶ」にちなみ、紅しょうがのお二人には「ネクストブレイクする少女・女性マンガの胸キュンシーン」を考えていただく企画を実施しました。

まず参考にご覧いただいたのは、電子コミック大賞2025 女性部門  賞を受賞した『運命の人に出会う話』の胸キュンシーン。同作は「恋をする相手が欲しい!」と切実に願う、田舎から上京し一人暮らしをする20歳の優貴が、友人に誘われて訪れた人生初のクラブで、伊織と出会うところから始まる“運命”をめぐるドラマチックラブストーリーです。

「一度はこんな経験をしてみたい、お気に入りの胸キュンシーンはありますか?」という質問に対して、熊元さんは「バックハグがすごく好きです。バックハグしますよ !ではない(自然な)バックハグがいいですよね」と熱弁。稲田さんは「壁ドンってあるじゃないですか。熊元さんが『私は壁ドンが流行る前からしてもらっていた』とずっと言ってるんですが 、そんなわけないやんと思っている」と熊元さんの発言に疑問を呈しました。熊元さんは「15年くらい前からやってもらってました。(壁ドンが12年前とかにでてきたとき)あ、これって壁ドンって名前やったんやって思いました。」と、思い出エピソードを語りました。

そして、お二人が考えるネクストブレイクする胸キュンシーンをフリップで回答。
稲田さんは「膝乗せ」と回答。稲田さんは「顎クイや膝まくらとバックハグは、男子からやってもらっていて女子から仕掛けるってあんまりないんですよ。なので、男子が女子の膝の上に乗ってもらうシーン。個人的に膝に男子を乗せるのが好きで、男子の顔は見えないけどあったかいんですよ」と解説。熊元さんは稲田さんの考案した「膝乗せ」について「前後の会話が大事ですね、画としては素敵です。」とコメント。続いて、熊元さんはイラストで回答し「ミスキス」と発表。「男女混合リレーで男子が女子にバトンタッチをする際に間違えてキスをしちゃうシーン」と解説。稲田さんは「間違えてってどういうこと⁉」とツッコミをいれ、会場が笑いに包まれました。次に、お二人には考案したシーンを実演していただくことに。熊元さん、稲田さんともに熱演していただき、会場を沸かせました。

最後に、稲田さんは「めちゃくちゃ楽しかったです!投票したことはなかったんですが、今回のイベントを通して投票したくなりました!皆さんもぜひ一緒にやってほしいなと思います」とコメント。熊元さんは「投票できることで推しのマンガに貢献できるこの機会を逃さないでほしい。マンガというのは教科書になります。恋愛も全部マンガで学びました。電子で何冊も読める機会です。とにかく皆さんの思いを投票にぶつけてください。」とコメント。最後にお二人で「みんな投票しいや~!」と呼びかけて、『みんなが選ぶ‼電子コミック大賞 2026』で投票開始をアピールしました。

※本リリース内容の引用・転載にあたりましては、WEB・携帯サイトでの有料配信は禁止させていただいております

※本イベント紹介以外の用途での二次利用はお控えください

2.『みんなが選ぶ!!電子コミック大賞 2026』投票サイトおよび概要

  • 企画名

    : みんなが選ぶ!!電子コミック大賞 2026

  • 投票期間

    : 2025年9月22日(月)~11月30日(日)

  • 投票サイト

    : https://www.cmoa.jp/comic_prize/

  • 部門

    : 男性部門、女性部門、異世界部門、ラノベ部門、BL部門、TL部門

  • エントリー作品数

    : 100作品

  • 投票方法

    : 投票サイトの投票ボタンをクリック

    ※会員登録なしでも投票可能

    ※1部門1回まで(合計6部門)投票いただけます。

作品推薦出版社(※五十音順、敬称略):
アース・スター エンターテイメント、秋田書店、アルファポリス、一迅社、英和出版社、SBクリエイティブ、宙出版、オーバーラップ、乙女ドルチェ・コミックス、海王社、笠倉出版社、KADOKAWA、CLAPコミックス、幻冬舎コミックス、コアマガジン、コアミックス、講談社、シーモアコミックス、集英社、シュークリーム、秋水社ORIGINAL、主婦と生活社、ジュリアンパブリッシング、小学館、祥伝社、CLLENN、新書館、新潮社、スクウェア・エニックス、スターツ出版、大洋図書、竹書房、TOブックス、DPNブックス、徳間書店、日本文芸社、ハーパーコリンズ・ジャパン、白泉社、パチカ、ファンギルド、双葉社、ふゅーじょんぷろだくと、ブライト出版、プランタン出版、フロンティアワークス、ぶんか社、Bevy、芳文社、マイクロマガジン社、マッグガーデン、マンガボックス、モバイルメディアリサーチ、ライブコミックス、リブレ

3. 総合電子書籍ストア『コミックシーモア』サービス概要

 コミックシーモアは、「想いとテクノロジーにより、マンガ熱を拡げていく。」のビジョンを基に、常にサービスの向上や機能の拡充を行っています。

  1. 月間利用者数4,000万人超!21周年を迎えた国内最大級の総合電子書籍ストア
  2. コミックを中心とした取扱い冊数169万冊以上の充実の品ぞろえ
  3. ドラマ化されたオリジナル作品など2,300作品以上の「シーモアコミックス」を制作・配信
  4. 「シーモア読み放題」など多様なサービスを展開
  5. 業界最大級となる407万件以上のお客様レビュー
  6. 無料作品52,000冊以上、お得なキャンペーン1,000本以上の大量キャンペーンを展開
  7. ≪数値はすべて2025年8月31日実績≫

4. NTTソルマーレ株式会社について

 NTTソルマーレは、「お客様に新鮮な驚きと多くの感動を提供し、豊かな社会づくりに貢献する」ことを目標として、国内最大級の総合電子書籍ストアである「コミックシーモア」の運営、オリジナルブランド「シーモアコミックス」によるコミック制作、全米最大級の電子マンガ配信ストア「MangaPlaza」の運営、人気モバイルゲーム「Obey Me!シリーズ」などを展開しています。

公式サイト: https://www.nttsolmare.com/
事業紹介サイト: https://www.nttsolmare.com/about/

電子書籍事業

  • 国内最大級の総合電子書籍ストア「コミックシーモア」の運営
  • デジタル出版を牽引するオリジナルブランド「シーモアコミックス」の展開
  • コミックシーモアCM「マンガ多すぎ!業界最大級!!」
  • 全米最大級の電子マンガ配信ストア「MangaPlaza」の運営

本件に関するお問い合わせ先

NTTソルマーレ株式会社

電子書籍事業部

多田、中本、衣笠

一覧に戻る